今日は誕生日+数学問題

新年を迎えて間もないですが、1/9、私の誕生日でございます。




正直物を貰うのも金を貰うのもどちらも嬉しいです。貰えるものは基本的に貰います。(負の物は貰わない())




そこで適当に数学の問題を作成しました。今のところ、3問しかありませんが、簡単なのと難しい(面倒)なのにわかれています。特に1問目をおすすめしたい。






第一問 簡易

正三角形と二等辺直角三角形があります。この2つの三角形の面積が同じであるとき、底辺(aとb)の辺の比を求めて下さい。



画像で表すとこんな感じ。




シンプルで簡単なので是非ともおすすめしたい問題です(二回目)。

a:b=x:y のような形にすればok。

中学範囲でも楽しめます。ただちょっとだけ範囲が狭すぎるので厳しいか((







第二問 普・面倒

長さが2の正方形の中に半径が1の円がある。
正方形と円が接した上、右の2点と正方形の左下と結んだときの三角形と円が交わった面積を求めて下さい。
ただし、必要であればtan(3/4)=37°、sin53°=0.8を用いてもよい。


図で表すとこんな感じ。というか文だけだと分かりづらい。だよ!!!!!クソ!!!!





まず、この問題ですが、中学範囲だとまず無理です。もしかしたら出来るかもしれないけど、非常に面倒になるのでおすすめしません。


難しいかというと、図形問題は発想の仕方で難易度が変わるので何とも言えません。

私はスマートに解けたので苦労は計算量だけでした()なので凄く難しいとは思いません。



クソ問ですが、個人的には良問だと思います。自分で作った問題って結構評価しちゃうんだよね・・・・・。







第三問 易

二次関数 f(x)=-(x-n)²+n² がある。
この関数がx軸と触れた2点をそれぞれa、bとおき、(a<b)
aからbまでの面積を求めたとき、その結果が正の整数を取る任意の自然数f(x)を求めて下さい。

また、何の倍数であることが分かりますか。


図で表すとこんな感じ。




一見難しく見えますが、思いついた方法でとにかくまずは探って下さい。

やってみれば簡単で、楽しいかもしれません。

私は楽しかったですが()



積分なので高校範囲です。中学バイバイ








そんなこんなで問題を3問出してみましたが、ブログ上では自分で考えた問題を出すかもしれません。

あと、3問の解答は明日作ろうかなっと考えております。別記事なので答えをカンニングしてしまう恐れは心配無用!!




無理にやる必要はありませんが、これからもよろしくお願いします。

火山豆ブログ

趣味ブログです。 更新はガバガバ不定期。 2017/12/08 名前を腐豆から火山豆に変更 (同名がいたため)

0コメント

  • 1000 / 1000