中学知識でボイラー技士 1-2

前回



※これは本やサイトを参考に書いています




前回は2つの温度の単位を紹介しました。

摂氏温度と絶対温度です。℃とKですね。



27℃で300Kだから0Kは-273℃と覚えてくれてる人がいれば非常に光栄です・・・



今回は「熱量」と「比熱」をガバガバ学んでいきます。

詳しく知りたい方は探せば腐るほど出てきます()




-3 熱量とは


物体が熱くなったり冷たくなったりするのは何故でしょうか。

熱運動の熱エネルギーが高くなったり低くなったりするからです。

この熱の増減の量を「熱量」と言います。

(アルファベットで「Q」と表します。)



このような熱量の単位にはJやcalを用います。


水1kgの温度を1℃上げるためには4.187kJ、 (≒4.2kJ)     (1kJ=1000J)

水1kgの温度を1℃上げるためには1kcal必要になります。  (1000cal=1kcal)


カロリーに関してはそのまんま定義されているので覚えやすいです。



――練習問題

例えば、水1kgの温度を10℃から20℃まで上昇したとき、

熱量は何kJ、何kcal必要なのか考えてみます。



10℃から20℃までなので、10℃。

1kg×10より、10kcal必要。

1kcal≒4.2kJより、

およそ42kJ必要。




また、水100gの温度を10℃から15℃まで上昇したときも考えます。



10℃から15℃までなので、5℃。

0.1kg×5より、500cal必要。

1000cal≒4.2kJより

2.1kJ必要。





-4 比熱とは


フライパンでも鍋でもいいです。ある程度水を入れてみましょう。

点火させて温めてみます。



ここで鉄と水の温まり方の違いを調べます。

フライパンや鍋はすぐに温かくなりますよね。

一方、水はかなりの時間を費やすのが分かると思います。



何故でしょうか。

それは熱容量が異なるからなんです。



熱容量とは、「物体の温度を1℃上げるのに必要な熱量」、と定義されています。

また、アルファベットに直すと「C(ラージシー)」と表します。

ここで熱容量の求め方を。




Cというのはさっき述べたとおり、熱容量です。

Qは熱量。

⊿Tの⊿は”差”を表します。また、Tとは絶対温度、Kです。

10℃から20℃上昇させるとしたら、その差は10℃。



――練習問題

物質AとBがある。

Aには150J、Bには325J与えた。

Aは3℃、Bは5℃上昇した。

どちらの方が温まりやすく、冷めにくいか。



J/Kで考えます。

Aは150Jで3℃なので150/3=50(J/K)

Bは325Jで5℃なので325/5=67(J/K)


50<67 より、

Aの方が温めやすいです。 (少ない熱の量で温まるので)

また、Bは温まりにくいです。






非常に長くなりましたが、本題の「比熱」を考えます()


熱容量は「物体の温度を1℃上げるのに必要な熱量」でしたが、

比熱の定義は「物体1gあたりの1℃上げるために必要な熱量」となります。

また、言い換えれば「物体1gあたりの熱容量」ともいえます。



熱容量はCでしたが、比熱ではc(スモールシー)を用います。重要。



2つ目の練習問題に物質A,Bを使いましたが、今回もそれを使いまわします。

物質Aは150Jで3℃上がりました。物質Bは325Jで5℃上がりました。

物質Aの質量が10g、物質Bは25gとおきます。


熱容量では質量の条件は無視して計算しました。

比熱では同じ重さという条件にしなければなりません。また1gあたりでの計算になります。



Aの熱容量は50(J/K)でした。10gなので10で割ります。

=5(J/g・K)

Aの比熱の値は5ということが分かりました。



Bの熱容量は67(J/K)でした。25gなので25で割ります。

そもそも67自体素数なんだよなぁ・・・気にせず割ります()

67/25=2.68≒2.7

=2.7(J/g・K)

Bの比熱の値は約2.7ということが分かりました。


1gあたりの必要な熱量なので、低い方がすぐに温まります。

2.7<5 より、

Bの方が比熱が低く、Aの方が比熱が高いことが分かります。




また、比熱が低いとすぐに温まるのはメリットかもしれませんが、

すぐに冷めてしまいます。

ですが、風呂のように比熱が高い物質であれば、冷めにくいです。

しかし温まりにくい。


上の比熱が高い低いの差はなんなのかが非常に重要です。

下の図で必ず覚えましょう。




そろそろこの記事を終わらせたいので必要なところだけ書いて終えます。




記号の読み方など



J/K ジュール毎ケルビン

Kを℃として考えても問題ないです。ただ、Kとして書くのは-1Kなどの変な値を取らないため


⊿ デルタ。微分法とかでお馴染みの⊿x、⊿yと同じです。差!


kJ/kg・K キロジュール毎キログラム毎ケルビン



参考にした動画



熱容量


熱容量と比熱 3本あるうちの1本




長くなり過ぎて申し訳ないです。

説明不足や誤りがない限り、次回は

・伝熱

・熱貫流

・熱伝達率

をする予定です。


お疲れ様でした。

火山豆ブログ

趣味ブログです。 更新はガバガバ不定期。 2017/12/08 名前を腐豆から火山豆に変更 (同名がいたため)

0コメント

  • 1000 / 1000